ホームページ制作方法の比較
ホームページの制作方法も最近では、オンラインでのサービスが増えてきました。
そこで、それぞれの方法についてまとめてみました。
1、完全オリジナル制作
概要:プログラム会社、デザイン会社、印刷会社等に依頼し1から制作。
メリット:顧客のニーズに沿ったホームページが出来上がります。
デメリット:初期費用が高額です。また、会社によりノウハウのばらつきがあり、せっかくの高額な投資でも効果が上がらなかったり、作って終わり、という会社もあり、制作会社の見極めが必要です。
サービス会社等:地元の企業で顔を突き合わせ相談が出来、小回りのきくところがお勧めです。
2、オフライン テンプレートカスタマイズ制作
概要:制作会社に依頼し、既存パターンのテンプレートデザインをカスタマイズし制作。自前で用意したサーバーで運用。
メリット:制作会社へ依頼しますが、ゼロから制作するよりも、制作コストを抑えることができます。また、顧客自身で更新可能なソフトを提供する会社もあります。
デメリット:初期費用を抑える事ができます。そのほかは、「オリジナル」と同様に制作会社によりノウハウにより効果が異なります。
サービス会社等:お勧め:Bind社
3、オンライン テンプレート制作
概要:テンプレートに画像、文章を当てはめ制作する。素人でも制作出来る工夫がしてある。
メリット:写真を用意し、質問を記入してゆくだけで簡単にホームページが制作可能なサービスなど各社が様々なサービスを提供。オンラインサービスが故に常に最新のサービスが提供されている。近年は、動画の埋め込みやインスタグラムなどのSNSとの連携も充実。お店や企業の簡単なホームページをまずは立ち上げたい方には、良い。
デメリット:ホームページを単に開設しただけでは、荒野にお店を建ててもだれも訪れないのと同様に流行るノウハウを独学しなければならない。無料のサービスでは、広告がサイトに表示される。独自ドメインなど付加サービスは有料。サービスがいつ終了になるかの不安要素もある。
サービス会社等:各社一長一短がある。
WiX.com
Jimdo
など
当方のお勧め「オフラインテン プレートカスタマイズ制作」
石川県内でホームページ制作を行って長年培ったサイト制作のノウハウを元に低予算で制作いたします。
初期の立ち上げでは、目的や求める効果をヒアリングし、最適な仕様をご提案。
ホームページも公開して終わりでは、ありません。
常に最新の情報を顧客に提供しなければなりません。
お客様が自らサイトを更新出来るツールの講習とアドバイスを行います。
新規ページの制作や更新のためのランニングコストは、不要です。
もちろん、スマホ対策も必然の仕様です。
また、ゼロからデザインを起こしたり、CMSなどのプログラムを使ったサイトの制作も行っています。
ホームページ制作ソフト「BiND」の主な機能
「BiND」は、初心者から上級者まで使えるホームページ制作ソフトです。様々な機能が分かり易く、将来のホームページのステップアップにも対応します。